【ちきゅうすくいの旅日記 番外編】
2019.03.12
西千葉の皆さん、お元気ですかーーーーーーーーーーー?
やっと少し暖かくなってきましたね。
ただ気温のアップダウンが激しくて体調整えるのが大変ですのでご自愛してくださいね。
さてと。
今月も番外編でございます。
来月からまた色んなイベントの報告したいと思いますので。
とっても個人的な話なんですが、断捨離してます。
それも去年の12月末からやってます。
部屋が荷物で大変な事になってるのもあるんですが、いつでも身軽に動きたいってのもあるんです。
僕のちきゅうすくいのイメージは寅さんみたいに日本全国(出来たら世界も)タライ一つ持ってフラフラとしてるところからの出発でした。
勿論、今も変わらないんですが、実際やるとなると家どうするの?お金どうするの?一人なのそれとも妻も一緒なの?とか色々と課題が見えてきます。
今のところは西千葉に住み、平日はみどり台のパン屋のdodoで働き週末は千葉を中心のイベントに出て、たまに遠出をする。
関東圏内から愛知、京都、沖縄までは足を延ばせました。
タライわけの方も着実に増えていってます。
何となく自分が47都道府県に出没し、タライわけも47都道府県でやって貰えるイメージが出来ました。
そこからもう一歩、いやもっと違う世界に行きたいなと思っております、日々。
そこで断捨離して思ったのは、最終的にはトレードマークになってる金タライすら持たずに全国のタライわけの人達のところに手ぶらでヒッチハイクで行き、道具と地球を借りて、ちきゅうすくいしたらまた違う場所に移動するって事をやってみたくなりました。
何なら托鉢みたいに値段なんて付けずに皆さまの善意のお布施で生きて行こうなんて事も考えてたり、考えてなかったり。
色んなモノの執着を手離す事が「ちきゅうすくい」に実際繋がる事のきっかけになりそうな予感。
そう!
ちきゅうすくいは地球を救う「きっかけ」を作りたいんです!
実際地球をすくうのは争いごとをやめて、必要以上のモノは持たないって事で大体の事は解決しそうだと思ってます。
それをまず自分が実践していこうを「今」思いました(笑)
よーし!またモチベーションが一段上がったぞーーーーー!
そろそろ平成も終わりますし、皆さまも新しい船出を迎えてみませんか?
また来月お会いしましょう!
さらば!