Recipe02 ターサイのアジア風マリネ
2018.08.10
無農薬ならではの虫食いだらけですが・・(笑)たくましく育ったターサイが大量に収穫できました^^!
葉も分厚く、しっかりした濃い味のターサイ。中華風に炒めるのが定番ですが、たくさん取れたので、保存できる方法はないかとメニューを考えて見たよ!
他の青菜でも応用できるレシピなので、もし今冷蔵庫に青菜があったらすぐにでも試してみてほしい一品です^^
●ターサイの アジア風マリネ
【材料】
・ターサイ 1束
ーマリネ液ー
・水 200cc
・鶏ガラスープの素 小1/2
・ニンニク 1片
・鷹の爪1〜2本 好みで
・レモン 1個(1/2はレモン汁用、1/2は飾り用)
・ナンプラー 60cc
・醤油 大2/1
・砂糖 大1
・ごま油 小1
1、ターサイは少し塩を入れたお湯で茹でて、冷水で冷やし、よく水気を絞る。
2、根元の部分を、縦に6等分するように切り分ける。
3、にんにくはスライスし、鷹の爪は輪切りもしくは小さくカットしておく。
4、水で溶いた鶏がらスープに、ナンプラー、醤油少々、砂糖、レモン半分の絞り汁、ごま油少々を入れて混ぜ合わせる。マリネ液は少し濃い味に感じるくらいで良い。
5、少し深さのある容器にターサイを並べて、ひたひたにかぶるくらいの量まで、マリネ液を流し込む。
6、上に残りのレモン半分をスライスして乗せてラップを落し蓋のように
ピタッとくっつけた状態で1日冷蔵庫へ。
7、翌日しっかりと味が染み込んでいるのが確認できたら完成!
▼実験メンバーのひとこと▼
美味しすぎてお箸が止まらない!そのままでお酒のつまみとしてもGOOD。
蒸した鶏肉と一緒にそうめんにのせるとフォー風そうめんに!
とのことでした。
これ、、、、本当に美味しい!!エスニック好きにはたまらないはずです。この季節は、冷たいそうめんやうどんなど、麺類のつけだれにしても相性抜群!
ターサイの栽培自体もとっても簡単で、芽が出た時期の間引きと、一回の追肥、毎日の水やりだけで、簡単にたくましく育ってくれました。スーパーで見るものよりは小ぶりだったけど、小さい株がたくさん取れたから結果オーライ!笑
レシピ作成者:野村 亮